- マーケティングリサーチャー
とはどんなお仕事? - マーケティングリサーチャー
に向いている人 - マーケティングリサーチャー
の将来性 - マーケティングリサーチャー
が協業する領域 - マーケティングリサーチャー
対応事例 - 【取材協力】
H.M.マーケティングリサーチ
マーケティング領域からマーケティングリサーチャーへ
広告代理店のプランナーからの転職先として、マーケティングリサーチャーという選択肢はいかがでしょうか?
当サイトでは、マーケティングプランナーからマーケティングリサーチャーに転職をされた鈴木さんのインタビューから、リサーチ業務への転職の良い点を探ってみました。

QO株式会社
鈴木さん(2022年ご入社)
前職は、新卒で入社した広告代理店でプランナーとして3年ほど勤務。
さまざまな広告業務を行っていたが、より自分の得意領域を見つけていきたいと思い、興味を持っていたリサーチ業務を極めたいと考え、2022年にQO株式会社に入社。
現在は、前職の経験も活かし、大手広告代理店博報堂との仕事をメインにリサーチ業務を行っている。
前職は何をしていたのでしょうか?
広告代理店でプランナーをしていました。
プランナーとは言っても、そんなに大きな広告代理店ではなかったので、なんでもやってました。笑
調査などのデータを基に戦略を立てるし、そこから販促企画も考えるし、メディアプランニングもするし、というところで広く広告の知識を学べました。
様々なスキルが身につけられそうですね。なぜ転職を考えたのでしょう?
先ほど言った通り、大きな会社ではなかったので、プランナーと言いつつも自分の業務範囲が広い。ゆえに定着していく知識は浅い、といった状況だったんですよね。
そんな風に仕事をしていく中で、自分のキャリアを考え、もっと自分の市場価値を上げられる環境に行きたいと思い、転職をしようと決めました。
自己分析をしっかりされているんですね。その中でもなぜリサーチ業界だったのですか?
極めたい領域が「データ分析」だったから
広告代理店の仕事は好きだったので、その中でどの業務が一番好きだろう?と考えたら、データを見て分析して、戦略の方向性を見つけていく。ということに一番関心があったので、そこを極めたいと思い、リサーチ業界に転職しました。
プランナーからのマーケティングリサーチャーの転職

前職からの経験が活きているなと感じる部分はありますか?
背景を踏まえた提言ができる
もともと代理店目線でリサーチャーとは関わっていたので、両方の視点を持てていることは強みかもしれません。
代理店時代は広告施策に活用できるデータについて考えていたので、当時リサーチ会社とやり取りしていても、代理店だけでは叶えづらいプロダクト変更などの提言は不要なことが多かったです。
ただ、そこからマーケティングリサーチャーに転職して、誰に・どのように結果を伝える調査なのか?この調査結果を踏まえたネクストアクションはなにか?広告効果測定の調査であれば、どのような目的の広告でどれくらいの露出量だったのか?
という背景情報も踏まえた提言ができるのは、プランナー出身であることが活きていると思います。
今やっている仕事
具体的に今どのようなお仕事をされているのでしょうか?
博報堂のお客様のリサーチ業務を行っています
QO株式会社が博報堂のグループ会社で、博報堂のお客様のリサーチ業務を行っています。
私は、博報堂からの仕事を行うセクションに所属しています。
マーケティングの中でもリサーチ領域に絞った為、専門スキルが身につくという転職軸にもマッチし、かつ、前職の仕事内容自体は好きだったので、同じ領域に携われるのは嬉しいです。加えて、得意先や商材が幅広くなったことでとても楽しめています。
QO株式会社という会社はどんな会社?

QO株式会社はどんな会社でしょうか?
「仕事に真面目な人が多い会社」
「仕事に真面目な人が多い会社」だと思っています。
「顧客の伴走者として、提言の質を高めていく」「顧客志向」ということを代表の恒藤さんもいつも仰っているのですが、経営陣がただ言っているだけでなく、社員全員がそれを考えているなと思います。
上司・先輩からの教育も、すごく丁寧だと感じています。日々の進捗共有とそこからのアドバイスはもちろん、提案の質をブラッシュアップするために、壁打ち時間もクイックに取って下さったり、案件単位での振り返りもしてくれたり。
育成にも手を抜かないし、手厚い会社ですね。
sponsored by
QO株式会社(旧:株式会社H.M.マーケティングリサーチ)

https://www.q4one.co.jp/
リサーチ業務に従事し、60年以上の歴史を誇るマーケティングリサーチ業界でも老舗の企業です。現在では、広告代理店大手の博報堂と同じくマーケティングリサーチ業界大手のマクロミルのジョイントベンチャーとして、マーケティング領域・マーケティングリサーチ領域両方の知見を活用し、顧客のマーケティング活動を支援しています。
博報堂のナレッジを基に、マクロミルのデータを活用した
リサーチ・マーケティング業務を行える環境が魅力の一つです。
高品質で大規模なデータソース
ノウハウで
マーケティングの
スペシャリストを目指せる
(会場調査)
(ホームユーステスト)
QO株式会社の求人例
募集背景 |
当社は過去50年にわたり、付加価値のあるマーケティング・リサーチ・サービスの提供を目指し、事業を推進してまいりました。 昨今では親会社の一つである博報堂のナレッジを活用しながら、 これにより、リサーチ結果に基づく提言に留まらず、 2024年より、これらの事業ドメインの拡大と合わせて、 ミッションを共に実現できる仲間を募集しています。 経験未経験・転職の時期を問わず、当社にご興味を持ってくださった方は、ぜひご気軽にご応募ください。 |
---|---|
こんな人と働きたい |
求める人物像
|
こんな人でも大丈夫 |
|
応募資格 |
|
QOで働くメリット |
|
職種 | マーケティングリサーチャー |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F ※原則テレワーク |
働く環境 |
|
休日休暇 |
|
福利厚生 |
|
選考プロセス |
|